16年後に離婚宣告されたサラリーマンのブログスタート

※当サイトはプロモーション広告が含まれています

ライフハック
スポンサーリンク
Pocket

ついに16年後に離婚宣告された人がブログを開設

どうもはじめまして!チケット(@ticket1192)です。自己紹介させてください。

(この記事は2021年9月1日に更新しています)

チケットってどんなひと?

  • どんな経歴の人なの?
  • 平凡なサラリーマンなの?
  • なんでブログはじめたの?
  • 16年後に離婚宣告されたってどうゆうこと?

チケットについて

●職歴

1988年11月〜 東京都で生まれる

2007年4月〜 都内大学に通い、どこにでもいる大学生に

2011年4月〜 大手化学メーカーの営業マンとして新卒採用

2012年9月〜 順風満帆な営業マン生活のなか、2年目にして大阪に転勤辞令

2014年10月〜 関西の得先社員に一目惚れし、なんやかんやあり結婚

2016年7月〜 長男誕生

2018年8月〜 次男誕生

2018年10月〜 東京本社への転勤辞令

2019年3月〜 上司との相性も悪く、本社勤務に我慢できずに退職

2019年4月〜 関西を拠点とし、現職場で営業マンとして活動

2021年4月〜 Twitter運用の本格化

2021年6月〜 チケブログ開設

2021年8月〜 16年後に離婚宣告された人になる

なぜこのタイミング?ブログ開設した理由・きっかけ

読書のきっかけは「お金」への関心

前職で仕事をしている間は、読書なんてしたこともなく、日々ゲームやネットサーフィンばかりしてました。

しかし、このコロナ禍での生活習慣の変化から、将来への不安が大きくなり、ゲームをやめる決断。

まずは将来への蓄えだ!と思い「お金」に関する勉強をはじめました。

YouTubeもちょくちょく見ていることもあり、最初は両学長の「リベラルアーツ大学」、中田敦彦さんの「YouTube大学」の動画視聴からスタート。

妻と一緒に見て、すぐに証券口座開設やつみたてNISAを実行しました。

実行していくうちに、「知識不足は損をする!」ことを大きく痛感。

知識はどこで得ればいいのか?と考えついた先が本でした。

現在(2021年8月現在)では約半年間で約100冊の本を読了。

Twitterで出会った「朝活」を使って読書の時間を確保。本を読む前と後では知識で大きく自信を持てるようになりました。

Twitterでの発信も大きく反響をいただきました!

コロナ禍での在宅勤務の促進

2020年3月ごろから、世間では在宅ワークという言葉が飛び交うようになりました。

現職場では、コロナウィルスが存在しなくとも、在宅ワークを推奨する動きがありましたが、一気に浸透しました。

正直、忙しい日もあれば暇な日もある仕事。

出社していたときは「暇なとき何してたのかな?」と考えるほどに。

だからころ、その空き時間で何かできないか?と思ったのがTwitterとブログでした。

Twitter運用も本格的に実施し、現在(2021年9月現在)では約1000名のフォロー様にフォローいただけるまでになりました。

しかし、Twitterだけでは収益化が難しいとわかっていたので、Twitterの相性のよいブログを開設してみたいと思うように。

どこにでもいるようなサラリーマンではありますが、何事も「挑戦」という精神を持ち、できるだけ「行動する」ことを意識しています。

同じ時期に、プログラミングにも挑戦していましたが、挫折しました。

詳細は下記ブログ記事を見てみてください。

しかし、行動を起こしていなければ、挑戦したことが自分に合う・合わないがわからないまま過ぎて行きます。

もちろん、このブログもいつまで続くかわかりませんが、「初めなければいつまで続くかわかりません」からね!

16年後に離婚宣告されたとは?

半分ネタ・半分本気だとは思いますが、次男が18歳になったときには離婚の可能性もあるようです。

理由は、夫の家事への協力体制がなっていないこと。にあるようです。

妻は自称「カサンドラ症候群」なので、私にも軽い発達障害があるようにも思えます。

カサンドラ症候群とは?

発達障害者への報われない支援の毎日から、精神的苦悩や疲弊が大きくなりすぎて、パートナー自身が精神的にサポートが必要になる状態のこと。

NHK ハートネットより

コロナ渦になってから、携帯ゲームなども辞めるようになり、だいぶマシになったとの話ですが、このまま行くと妻に逃げられてしまう人生になる可能性も秘めています。

もちろんそうならないように日々意識して生活もしていこうと、心を改めているところでもあります。

最後に

私は本当に、見た目も年収も家族構成も平凡サラリーマンです。

軽い離婚宣告されておりますが…

しかし、こんなどこにでもいるサラリーマンが少し勇気を出して行動したこのブログ。

少しでも続けていればいいな?そんな軽い気持ちでやっていきます。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました